東京農業大学で学んだけど、大好きな自然農法をやってみる奴の日記

大学で一般的な農業の勉強をしてきたが、やっぱり大好きな自然農法を勉強していこうと思います!!他にも色々とやっていきます。https://www.tamateyamaclub-organicplus.com/

チャット(chat)GPTに種苗法について聞いてみた!!

前回、ニンジンの種が出来ていたので、種取りについて話題になっているが、種苗法が特に関係があるなと思ったのですが、色んな人が色々と書いてくれているので、今話題のチャットGPTに種苗法のメリット、デメリットについて聞いてみましたwww

 

まずはメリット↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

種苗法のメリットは、以下のようなものが挙げられます。
1.    品質の向上:

種苗法は、農作物や園芸作物の種子の品質を確保することを目的としています。品種改良や繁殖方法の指導を行い、品種の均一性や安定性を保つことにより、品質の向上が期待できます。
2.    生産性の向上:

種苗法は、農作物や園芸作物の生産性を向上させることを目的としています。品種改良により、収量や耐病性などの向上が期待できます。
3.    市場競争力の向上:

種苗法は、国内外の市場競争力を向上させることを目的としています。品種の保護や国際的な品種登録制度の整備により、国内外での商品価値の向上や、新しい市場の開拓が期待できます。
4.    知的財産の保護:

種苗法は、品種に対する知的財産権の保護を行うことを目的としています。品種の独占的な利用権を確保することで、品種の開発に対する投資回収が期待できます。
5.    環境保全

種苗法は、生物多様性保全や、遺伝子汚染の防止など、環境保全に寄与することが期待されます。特定の品種に対する独占的な利用権が認められることで、品種の保護や繁殖における遺伝子汚染のリスクを軽減することができます。

 

以上が、種苗法の主なメリットです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

わかりやすい!!さすが話題のチャットGPTwww

メリット5番目の環境保全っていうのにはビックリしましたけど、言い方によっては確かにそう言えるのかもしれないですねwww

いや、だいぶ無理があるかな~~www

 

そして、デメリットは↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

種苗法にはいくつかのデメリットがあります。以下にいくつか例を挙げます。
1.    種苗の利用制限:

種苗法により、認可された種苗以外の種子を使用することが制限されます。これにより、農家や園芸家が自由に種苗を選択することができなくなり、種子の供給が制限される可能性があります。
2.    価格の上昇:

種苗法により、品種の所有者がその品種を独占的に保有することができるため、競争が減少する可能性があります。その結果、品種の価格が上昇することがあります。
3.    品種の多様性の低下:

種苗法により、大規模な種苗会社が市場を支配する可能性があり、彼らが開発する品種のみが市場に出回ることがあるため、品種の多様性が低下する可能性があります。
4.    質の低下:

品種の独占的所有者は、自社の商品を販売することを優先する可能性があります。そのため、品種の品質や特性に対する独立的な評価が不十分である可能性があります。
5.    バイオテクノロジーの利用:

種苗法により、バイオテクノロジーによって作成された品種を独占的に所有することが可能になります。これにより、遺伝的に改良された品種についての公正な評価や検証が不十分になる可能性があります。

 

以上が種苗法のデメリットの一例です。ただし、種苗法には品種の保護や開発を促進するメリットもあるため、総合的な評価が必要となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デメリットは色々と教えてもらってたことと類似することろが沢山有りますね!!

実際にこのようなデメリットが起っていることは多々ありますし、仲間の農家さんの勉強会に参加してても種取りをするのも気をつけないと行けないことが沢山あるって言われてますね!!

本当に昔から一生懸命、自然交配などで品種改良している方には種苗法のメリットが反映されて欲しいなとは思うのですが、法律でまとめるのは難しいですね。

今回は文字がいっぱいですねwww

デメリットの現実は想像以上に大変で危険なものだな~と実感するので、自分たちが自分たちで食べる安全な物を作っていきたいなと思います!!

 

文字だらけでスミマセン。最後まで呼んでくれた方凄いですねwww

ありがとうございます^^